消化器内科

  • HOME
  • 消化器内科

消化器内科とは

消化器内科は、口から腸までの消化器官に起こる疾患を診療・検査する診療科目です。 消化器内科は、診察範囲が限られているように思われる方もいらっしゃいますが、食道、胃、大腸、小腸、肝臓、膵臓などの消化器官に起こる症状・疾患を専門領域としていますので、腹痛や下痢、嘔吐なども消化器内科領域に当たります。 体調不調のため一般内科を受診すると、実は消化器領域の病気であったということもあります。 当院では視診をはじめ、胃カメラ検査やエコー検査(超音波検査)などにより、これらの病気の早期発見・早期治療に取り組んでおります。

こんな症状があればご相談ください

  • 胃が痛い
  • お腹が痛い
  • 下痢や便秘などの症状
  • 胃がもたれている
  • 血便・黒い便が出る
  • 胸やけ、ムカムカする
  • 食べているのに体重が減る
  • 食欲がでない
  • 吐き気(嘔吐)
  • 飲み込んだ時に喉がしみる

消化器官の主な検査

胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)

胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)は、口または鼻から内視鏡を挿入し、食道や胃などの状態を直接観察します。検査をする事で、早期発見につながります。

さらに詳しく

エコー検査(超音波検査)

エコー検査は、超音波(エコー)を検査対象の部位に当て、内臓や血管などの状態を画像に映し出して観察する検査です。エコー検査は被ばくの心配もなく、痛みもないため安心で安全な検査です。

さらに詳しく

ピロリ菌検査

胃がんや胃・十二指腸潰瘍の原因のひとつでもあるピロリ菌。当院ではピロリ菌検査・除菌も行っております。

さらに詳しく